忍者ブログ
16番ゲージで機関区を中心とした組み立て式レイアウトをTTCメンバーで運営しています・・・・・・ ときに青春時代に撮影した国鉄車両の写真も掲載しています
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

来月の2日(日曜日)、TTC運転会を久々に開始します。

16番車両による豪快な走りは迫力満点・・・!

13時~16時までは解放しますので、お近くの方はご来場ください。

車両持参で運転してみてはいかがですか!

■場所・・・http://furusatokan.web5.jp/access

  
     
     3F、第二会議室です。


■連絡メール・・・ttc8620@yahoo.co.jp

拍手[4回]

PR
P6240517a.jpg


















秋田駅を訪れました。

駅なか通路中央には、綺麗な1/5サイズのD51が飾ってあります。


P6240519a.jpg


















D51554の煙室戸も綺麗に陳列されています。

P6240520a.jpg


P6240508a.jpg



















偶然にも、481系が停車しています。

P6240514a.jpg




















P6240497a.jpg



















国鉄色、いいですね!

P6240504a.jpg



















P6240507a.jpg



















おぉっ、EF81が・・

P6250551a.jpg



















男鹿線のキハ47を観てから

40年ほど前にお世話になった車掌さんに逢いに行ってきました。


当時のお礼をするためです。

学生時代、びんぼうSL撮影旅行のときに

声をかけられ、

泊めていただいたのです。

奥様に朝食までごちそうになった、忘れることのできない貴重な思い出です。


P6240501a.jpg


















 昭和58年に退職され、今は盆栽に夢中のようです。

 奥様もとても元気でなによりでした。

 いまでも山に行くそうです。


 早速、当時の腕章を見せていただきました。

P6240502a.jpg



















晩年まで、「特急あけぼの」の専務車掌をしていて、

ときには、天の川やいなほにも乗車したとのことです。


晩年は車掌長として国鉄時代を終えたとお話しして下さいました。


P6300554.jpg




















貴重なものなので、何度もお断りしたのですが、

腕章と手袋をプレゼントしてくださいました。

P6300555.jpg




















実際に「あけぼの」で使った腕章、

これからは、TTCの運転会で使わせて頂きます。





P6250549a.jpg




















一路、酒田まで

P6240531a.jpg



















P6240532a.jpg



















現代は女性車掌の時代です。

P6240527a.jpg



















陸羽西線のキハ40、まだまだ現役ですね。

P6240529a.jpg




















 

拍手[2回]

P6010443.jpg




















 3回目のおとなの遠足です。

 今回は「大井川鐡道&井川線」を訪れました。
 
 

 

 海老名~御殿場間を東名、御殿場~島田金谷間は新東名です。

 ドライバーNさんのハンドリングが素晴らしく、疲労感も無く1030、大井川駅に到着!

P6010446.jpg




















なんと!C56牽引のようです!

P6010449a.jpg





P6010457a.jpg


































  この斜め30°、最高デス!

P6010458.ajpg.jpg




















C5644号機、キャブ屋根が平坦になっています。

戦時中、機関銃をキャブ上に装備していた痕なのだそうです。

P6010460a.jpg





















デフの折り込みが深いですね。 後付けなのでしょうか?


P6010462a.jpg





















南海電鉄の21000系、この湘南フェースがTTC全員大好きなんです!

P6010466a.jpg




















汽車弁当1350円、ふるさと弁当1050円成り。

べんとうらしいお味です?


P6010496.jpg



















遠足といえば「おやつ」です。

ビール大好きオヤジには最適な品揃え。

どんと揚げ、ベビースターやきそば、かきピー、ぽてち、そして

山梨に工場があるよっちゃん酢づけイカです。

Kさん、いつもセンキュウ!です。

P6010467a.jpg





















 一両、貸切状態・・・?  嬉しくておやじピース。

P6010475a.jpg




















千頭駅到着後、いよいよ井川線へ


P6010477a.jpg



















ぺったんこ1067ミリ・・です。


P6010482a.jpg



















素晴らしい景観です!!

P6010481a.jpg



















アプト式機関車も最高でしたが、、、

P6010485a.jpg





















先頭車両のクッションの良いこと・・低反発まくらのようでした。

そして・・・

P6010492a.jpg




















ヤギハシさんのすばやい走りと車内に響きわたるアナウンスは最高でした!

P6010493a.jpg





















帰りのデンシャは京阪電鉄、3000系です。

あまりのクッションの良さに皆さんきっちり爆睡。

そして、ハイブリットカーSAIで一路海老名まで突っ走ります。

高級車だけあって走りの安定感は抜群です。

車内は飽きもせずまたまた鉄トークで盛り上がり、楽しい一日でした。

また来年も楽しみましょう!!
 

拍手[1回]




TTC・Fクンの誕生日と重なり、神奈川臨海鉄道の

創立50周年記念イベントに行って参りました。

お目当てはC56139号機です。  

P5260426a.jpg




















好天に恵まれ絶好の撮影日和です。
P5260428a.jpg




















延長キャブ屋根、自分は好きです。
P5260440a.jpg



















DL牽引によるC56を数十メートル動かしていました。

P5260442.jpg




















当時のC56
P5260430.ajpg.jpg



















P5260432a.jpg




















P5260431a.jpg




















P5260433a.jpg





















P5260436a.jpg




















P5260438a.jpg




















大船軒の記念弁当、1000円以上の美味しさでした!
 

拍手[2回]

P5160420.jpg



















「TTCおとなの遠足」のスケジュール表が出来上がりました!(F氏より)

3回目は「大井川鐡道」です。

本線のSLも楽しみですが、井川線のDL乗車も魅力いっぱい!

N氏が事前に現地視察をされてパンプも配られ、皆様テンションUPですネ!

P5160419.jpg





















P5160422.jpg




















 

拍手[4回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[11/14 中川茂]
[05/08 上須炭炭鉱鉄道]
[01/09 上須炭炭鉱鉄道]
[12/05 上須炭炭鉱鉄道]
[11/12 上須炭炭鉱鉄道]
[11/10 上須炭炭鉱鉄道]
[07/07 魔火炉煮上須炭]
[09/22 TTC-8620]
[09/21 上須炭炭鉱鉄道]
[09/09 TTC-8620]
[09/09 TTC-8620]
[09/06 9201]
プロフィール
HN:
TTC8620
性別:
男性
趣味:
ポールマッカートニー大好き!
自己紹介:
小1の時、父親にOゲージを買ってもらう。 たしかEB50。 中1の時、F君と総武本線に行き、8620・C58を見て衝撃を受ける。   学校のクラブ活動よりも自分達のSLクラブ活動を優先してしまう。関東近郊のSLを撮りまくる。中学校のダルマストーブは「投炭」の練習。 夕方、中原電車区・新鶴見機関区に出没。 中3の時、二人で6泊7日の東北1周、SL撮影の旅をする。16歳で観た東北の原風景は一番の思い出となる。
  
その後、進学・就職・結婚へと人生まっしぐら。 SLどころではなくなる。 30代前半頃から居酒屋でSL談議が多くなるもお仕事優先の生活。 30代半ばに脱サラ、起業、全国を飛び回る。 ついでに鉄道撮影も。

40代前半になると事業も安定し天賞堂等の模型店に足が向いてしまうようになる。いよいよエンジン全開で40代後半より今まで憧れていた機関車を買い集める。

50代前半では楽しく、思いっきり車両を走らせる目的で、F君と2008年に「高津鉄道クラブ・TTC」を結成する。 
製作技術はアバウトだが面白可笑しく楽しんでいる。

50代後半より大学時代の友人達とバンドを再結成。
サウンドスタジオ渋谷でビートルズ・ポールマッカートニーのコピーを楽しく演奏。(ドラム担当)
息子クンがリードギターでオヤジ達を牽引。

60代に突入し上野黒船亭にて30名が集いF君のMCとN君のギター&ボーカルで還暦ライブパーティーを実演。         みんなで演奏するのは実に楽しいものです。
ここからは「真剣に面白く」 クイのない人生を歩みたいと思います。
最新トラックバック
最古記事
ブログ内検索
バーコード
カウンター