忍者ブログ
16番ゲージで機関区を中心とした組み立て式レイアウトをTTCメンバーで運営しています・・・・・・ ときに青春時代に撮影した国鉄車両の写真も掲載しています
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



クライマックスシリーズを観てきました。

山登りしているようなC席ですが2500円で

雰囲気を楽しむことを思えば充分です。

Pa181963a.jpg


















なんといっても球場でのお楽しみは、ここでいただく「ザ・お弁当」です。

迷うことなく崎陽軒のシウマイ弁当!

新横浜駅、羽田空港でもいつもこればっかしです。神奈川育ちは

基本、シウマイが大好きなんです。)


東京ドーム仕様、ウツミクンのシウマイ弁当は1500円成り!

おぉ・・レギュラーの2倍なのだ。


Pa181964a.jpg




















シウマイの数は変わらず・・ですが、なかなかゴージャスで美味しかったです!

できれば、シウマイ10ヶ入れてほしかった!

Pa181968a.jpg




















来年はWBCに行くぜぃ・・

拍手[2回]

PR

hoSL61kiha82.jpg




















1974年に撮影した憧れの「特急おおぞら」です。 堂々の13編成だったかと思います。

学生の身分ではとても敷居が高くて?乗ることができませんでしたが、

北海道での移動でクルマではまにあわない時に

この「おおぞら」に乗車することがあります。

昔札幌~釧路間、約6時間。 現在は3時間50分ですから日帰りも可能になりました。

ただしエゾシカに衝突しなければ良いのですが・・・

車内放送では「エゾシカが現われたときに急ブレーキを掛けることがあるのでご注意を・・」と

アナウンスされますが秋よりも新芽の季節のほうが確率が高いと察します。

Pa161951a.jpg



















この貫通扉、右側の通路から通れるのですね。

Pa161950a.jpg




















Pa161940a.jpg


















帯広駅でキハ40を撮影

Pa161943a.jpg



















Pa161941a.jpg



















Pa161949.jpg




















二重窓


Pa161957.jpg



















利別駅

Pa161956.jpg


















乗車の仕方ですね

Pa161959.jpg




















丁度列車が来るようなので動画撮影します。
 

拍手[3回]



配線完了!(F)
とのことで早速試運転。

Pa081926.jpg



















スッキリ!

Pa081927.jpg



















ガッチリ!

Pa081925.jpg



















バッチリです

Pa081929.jpg



















収納箱にもスカッと入ります

Pa081930.jpg



















完成!

拍手[4回]

Pa041871a.jpg



















大鰐駅にも寄ってみました。
東急の7000系を見たかったからです。

Pa041872a.jpg




















弘南鉄道大鰐駅、駅本屋

Pa041873a.jpg





























Pa041874a.jpg



















この跨線橋、歩くと揺れました・・

Pa041888a.jpg






















Pa041875a.jpg



















スノープロウ付7000系

Pa041881a.jpg




















Pa041884a.jpg





















Pa041880a.jpg






















Pa041879a.jpg



















昭和39年生まれですね

Pa041878a.jpg






















 

拍手[4回]



写真は100年以上前の芝居小屋、康楽館。
丁度清水の次郎長を公演中でしたが、
時間が無かったので館内の見学コースを選び、ならく等を見学しました。
ちょっとだけ、芝居を見せてもらいましたが、
生の芝居はなかなか迫力がありいいもんですね。

Pa031859apg.jpg




















 鉱山を輸送した貨物鉄道、小坂線跡です。

Pa031855.jpg





















Pa031852.jpg






















Pa031853a.jpg



















Pa031858.jpg




















機関庫の割れた窓から撮影しました。

Pa031857a.jpg




















Pa031851a.jpg



















DD130形

Pa031867a.jpg



















奥羽本線長峰駅です。

Pa031863a.jpg



















懐かしさのあまりホームを撮影しました。

Pa031865a.jpg




















幅の無いホーム、昔のまんまです。

ここでD51の1号機を撮影した思い出があります。

1d9fe5f6.jpeg





















D51 1号機、客車牽引のかっこよさが忘れられません!
 

拍手[6回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[11/14 中川茂]
[05/08 上須炭炭鉱鉄道]
[01/09 上須炭炭鉱鉄道]
[12/05 上須炭炭鉱鉄道]
[11/12 上須炭炭鉱鉄道]
[11/10 上須炭炭鉱鉄道]
[07/07 魔火炉煮上須炭]
[09/22 TTC-8620]
[09/21 上須炭炭鉱鉄道]
[09/09 TTC-8620]
[09/09 TTC-8620]
[09/06 9201]
プロフィール
HN:
TTC8620
性別:
男性
趣味:
ポールマッカートニー大好き!
自己紹介:
小1の時、父親にOゲージを買ってもらう。 たしかEB50。 中1の時、F君と総武本線に行き、8620・C58を見て衝撃を受ける。   学校のクラブ活動よりも自分達のSLクラブ活動を優先してしまう。関東近郊のSLを撮りまくる。中学校のダルマストーブは「投炭」の練習。 夕方、中原電車区・新鶴見機関区に出没。 中3の時、二人で6泊7日の東北1周、SL撮影の旅をする。16歳で観た東北の原風景は一番の思い出となる。
  
その後、進学・就職・結婚へと人生まっしぐら。 SLどころではなくなる。 30代前半頃から居酒屋でSL談議が多くなるもお仕事優先の生活。 30代半ばに脱サラ、起業、全国を飛び回る。 ついでに鉄道撮影も。

40代前半になると事業も安定し天賞堂等の模型店に足が向いてしまうようになる。いよいよエンジン全開で40代後半より今まで憧れていた機関車を買い集める。

50代前半では楽しく、思いっきり車両を走らせる目的で、F君と2008年に「高津鉄道クラブ・TTC」を結成する。 
製作技術はアバウトだが面白可笑しく楽しんでいる。

50代後半より大学時代の友人達とバンドを再結成。
サウンドスタジオ渋谷でビートルズ・ポールマッカートニーのコピーを楽しく演奏。(ドラム担当)
息子クンがリードギターでオヤジ達を牽引。

60代に突入し上野黒船亭にて30名が集いF君のMCとN君のギター&ボーカルで還暦ライブパーティーを実演。         みんなで演奏するのは実に楽しいものです。
ここからは「真剣に面白く」 クイのない人生を歩みたいと思います。
最新トラックバック
最古記事
ブログ内検索
バーコード
カウンター