忍者ブログ
16番ゲージで機関区を中心とした組み立て式レイアウトをTTCメンバーで運営しています・・・・・・ ときに青春時代に撮影した国鉄車両の写真も掲載しています
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

P7301473a.jpg













 しづか号

P7301474a.jpg





















 統一されていないプレート
P7301507a.jpg



















 修理中? 82系

P7301480a.jpg




















 痛々しくてこの1枚のみ

P7301511a.jpg



















P7301513a.jpg




















P7301514ajpg.jpg





















 唯一、綺麗だった手宮鉄道施設の機関庫。

P7301519a.jpg





















P7301516a.jpg





















P7301515a.jpg



















 

拍手[2回]

PR
P7301470.jpg

















 



小樽市が運営している総合博物館に行ってきました。

 目的はC55 50号機をジックリ鑑賞する為です。

 
 ご覧のように管理状態はBランクでした。

 おそらく赤字運営だと推測します。

 これだけの敷地と車両という資産があれば、何か国鉄ファンを魅了させる

 「大人の仕掛け」をすれば良いと思いますが・・・

P7301491a.jpg




















P7301484a.jpg

















P7301494a.jpg

























P7301488a.jpg


















P7301506a.jpg





















P7301492a.jpg





















 
  C57よりも精悍なマスクだと思います。

P7301493a.jpg





















P7301486a.jpg





















P7301508a.jpg




















 
 

 ボイラーバンドが外れ掛っています。

P7301485.jpg





















P7301503ajpg.jpg




















 タブレットキャッチャー、可動しました。

P7301504a.jpg




















P7301505a.jpg




















P7301496a.jpg




















P7301498a.jpg




















P7301495a.jpg





















P7301497a.jpg





















 サロベツ原野を走りぬけたC55の勇姿を思い浮かべた楽しい時間でした・・
 

拍手[5回]




 
 
 小樽駅を探訪してきました。

 「小樽の人よ」・・をクチずさんでしまいます。(古っ!)

 
 P7311522.jpg






















 ガラスランプで飾られています。

P7311523.jpg






















P7311528.jpg






















P7311529.jpg






















 流石にガラス工芸の街です。 こんなところにも・・

P7311533.jpg





























P7311526.jpg




















 
  屋根の骨組を見ているだけで、40年前にタイムスリップしそうです。

P7311524.jpg





















P7311534.jpg
 




















ありました・・

ニセコ時代の「駅名標」  味がありますねぇ~

P7311535.jpg




















 
 裕次郎さんのファンはボクらの一回り上の世代が多いですね。

 お歌は二人の世界や赤いハンカチがイイと思います。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P730146a.jpg





















積丹半島のウニ丼、最高でした!

P7301468.jpg
 

拍手[0回]

9a5a4d12.jpeg



























 留萌で撮影したD61 4号機です。(F氏)

 この4号機、1961年生まれとのことですので、ボクらの後輩なんです?

 前照灯のつらら切りが北海道蒸機の特徴のひとつですね!

4c0be003.jpeg



























32bd2d56.jpeg



















 2-8-4のバークシャー、かっこいいです!

拍手[2回]



 東海道シリーズ・F氏のセーシュン国鉄写真(1975)4 です。

 この頃は大井町などホームで国電を待っていると、

 ヒュ~ン・・・と次から次へとブルトレが通過していったのです。

 まさに長距離優等列車の黄金時代ですね。

9210abed.jpeg




















 模型としてもあこがれた20系。

 中学時代は、いさみやのウィンドーに陳列されたカツミ20系を見ては溜息をついていました。

 小高のペーパーもありましたが・・・

54e03d74.jpeg



















36e5617c.jpeg



















302bce11.jpeg



















735554ce.jpeg


















2b7003dd.jpeg



















 おまけとして

f4b5c79d.jpeg



















 EH10

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[11/14 中川茂]
[05/08 上須炭炭鉱鉄道]
[01/09 上須炭炭鉱鉄道]
[12/05 上須炭炭鉱鉄道]
[11/12 上須炭炭鉱鉄道]
[11/10 上須炭炭鉱鉄道]
[07/07 魔火炉煮上須炭]
[09/22 TTC-8620]
[09/21 上須炭炭鉱鉄道]
[09/09 TTC-8620]
[09/09 TTC-8620]
[09/06 9201]
プロフィール
HN:
TTC8620
性別:
男性
趣味:
ポールマッカートニー大好き!
自己紹介:
小1の時、父親にOゲージを買ってもらう。 たしかEB50。 中1の時、F君と総武本線に行き、8620・C58を見て衝撃を受ける。   学校のクラブ活動よりも自分達のSLクラブ活動を優先してしまう。関東近郊のSLを撮りまくる。中学校のダルマストーブは「投炭」の練習。 夕方、中原電車区・新鶴見機関区に出没。 中3の時、二人で6泊7日の東北1周、SL撮影の旅をする。16歳で観た東北の原風景は一番の思い出となる。
  
その後、進学・就職・結婚へと人生まっしぐら。 SLどころではなくなる。 30代前半頃から居酒屋でSL談議が多くなるもお仕事優先の生活。 30代半ばに脱サラ、起業、全国を飛び回る。 ついでに鉄道撮影も。

40代前半になると事業も安定し天賞堂等の模型店に足が向いてしまうようになる。いよいよエンジン全開で40代後半より今まで憧れていた機関車を買い集める。

50代前半では楽しく、思いっきり車両を走らせる目的で、F君と2008年に「高津鉄道クラブ・TTC」を結成する。 
製作技術はアバウトだが面白可笑しく楽しんでいる。

50代後半より大学時代の友人達とバンドを再結成。
サウンドスタジオ渋谷でビートルズ・ポールマッカートニーのコピーを楽しく演奏。(ドラム担当)
息子クンがリードギターでオヤジ達を牽引。

60代に突入し上野黒船亭にて30名が集いF君のMCとN君のギター&ボーカルで還暦ライブパーティーを実演。         みんなで演奏するのは実に楽しいものです。
ここからは「真剣に面白く」 クイのない人生を歩みたいと思います。
最新トラックバック
最古記事
ブログ内検索
バーコード
カウンター