忍者ブログ
16番ゲージで機関区を中心とした組み立て式レイアウトをTTCメンバーで運営しています・・・・・・ ときに青春時代に撮影した国鉄車両の写真も掲載しています
[54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 駅構内には駅舎以外に多くの建物があります。

 まずは駅本屋と跨線橋とをつなぐ通路をつくりました。

 突貫工事で作りましたが、運転会当日まで、間に合いそうにありませんね。

547861ee.jpg

















 メンバーのK氏よりトンネル製作中の画像が届きました。

 なかなかの力作です。

 またひとつ楽しみが出来ました。

 あとはカラーパウダーで塗装するだけとの事です。

 カーブ中央は約750ミリほど直線になっていますので

 この部分に設置していく予定です。

fc2a8042.jpg 


















 トンネルの向こうから蒸気機関車の前照灯が・・・いい感じ


9486118e.jpg

















 蒸気機関車には、どうもグレーの道床は似合いません。

 曲線部だけでも、少しでもリアルにした~い

 このレールはメンバーF氏のものですが、かなりクタクタでしたので

 塗装してしまいました。     

05873aea.jpg

















 あ‘~ 木製のようになりました。

 abcd1a70.jpg



















 今回は会場を明日(26日)から借りることが出来ました。

 おビールでも飲みながら、ジックリと組み立てられそうですね。

拍手[0回]

PR
昨日、仕事の帰り高崎機関区に寄ってきました。


ef60d777.jpg




















126532b1.jpg



















f980a985.jpg



















 なんとそこにはD51498が・・
b8fa4b81.jpg




















c1d72392.jpg




















4a61b2ff.jpg




















da2800c5.jpg



















 整備中のD51も 
 

拍手[0回]


 
一応、最初の店舗ということで「壱番屋」としました。

波板以外は、ひのき角材と方眼紙だけで作れたので、

低予算ですみました。

5c452d84.jpg


















0ab08a3b.jpg



















5346d695.jpg




















776feead.jpg



















d5a31901.jpg




















d0fa06e9.jpg














 ミゼットに夕日があたり、黄昏ています。


 次の2店舗目は、小さな駅前食堂を作ってみたいと思います。

 

拍手[0回]



ガレージの屋根を波板で作ってみました。

さびたトタン屋根らしくしています。(塗り残しは最後に行います。)

72a9396a.jpg




















43a012d6.jpg




















e442e162.jpg




















 作業用の台に束ねたダンボールを表現。

 まだ、細々と営業しているようです。

4f1cc9f2.jpg


















8e4cf473.jpg


















455d03a6.jpg



















 あとは、店舗の看板を作りたいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

真岡鉄道のC11 (2004年5月撮影)

拍手[0回]

TTC運転会
9600激走
もうすぐ冬の運転会です。
ビデオをお楽しみください。

TTC運転会
C55激走

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[11/14 中川茂]
[05/08 上須炭炭鉱鉄道]
[01/09 上須炭炭鉱鉄道]
[12/05 上須炭炭鉱鉄道]
[11/12 上須炭炭鉱鉄道]
[11/10 上須炭炭鉱鉄道]
[07/07 魔火炉煮上須炭]
[09/22 TTC-8620]
[09/21 上須炭炭鉱鉄道]
[09/09 TTC-8620]
[09/09 TTC-8620]
[09/06 9201]
プロフィール
HN:
TTC8620
性別:
男性
趣味:
ポールマッカートニー大好き!
自己紹介:
小1の時、父親にOゲージを買ってもらう。 たしかEB50。 中1の時、F君と総武本線に行き、8620・C58を見て衝撃を受ける。   学校のクラブ活動よりも自分達のSLクラブ活動を優先してしまう。関東近郊のSLを撮りまくる。中学校のダルマストーブは「投炭」の練習。 夕方、中原電車区・新鶴見機関区に出没。 中3の時、二人で6泊7日の東北1周、SL撮影の旅をする。16歳で観た東北の原風景は一番の思い出となる。
  
その後、進学・就職・結婚へと人生まっしぐら。 SLどころではなくなる。 30代前半頃から居酒屋でSL談議が多くなるもお仕事優先の生活。 30代半ばに脱サラ、起業、全国を飛び回る。 ついでに鉄道撮影も。

40代前半になると事業も安定し天賞堂等の模型店に足が向いてしまうようになる。いよいよエンジン全開で40代後半より今まで憧れていた機関車を買い集める。

50代前半では楽しく、思いっきり車両を走らせる目的で、F君と2008年に「高津鉄道クラブ・TTC」を結成する。 
製作技術はアバウトだが面白可笑しく楽しんでいる。

50代後半より大学時代の友人達とバンドを再結成。
サウンドスタジオ渋谷でビートルズ・ポールマッカートニーのコピーを楽しく演奏。(ドラム担当)
息子クンがリードギターでオヤジ達を牽引。

60代に突入し上野黒船亭にて30名が集いF君のMCとN君のギター&ボーカルで還暦ライブパーティーを実演。         みんなで演奏するのは実に楽しいものです。
ここからは「真剣に面白く」 クイのない人生を歩みたいと思います。
最新トラックバック
最古記事
ブログ内検索
バーコード
カウンター