忍者ブログ
16番ゲージで機関区を中心とした組み立て式レイアウトをTTCメンバーで運営しています・・・・・・ ときに青春時代に撮影した国鉄車両の写真も掲載しています
[56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 以前作った展示台がニス塗りだけでしたのでバラストを撒いてみました。

6970e5ab.jpg


















 紙粘土も残っていたので、すり込んでみました。

207b090a.jpg
















 初雪です。(雪解け?)
01be8d50.jpg

















 夏、初冬、真冬の3種。
bf199c8c.jpg




















 机上に乗せ、しばし観賞しました。
 

拍手[0回]

PR


 この写真が撮りたかった・・・
 
 蒸機と気動車を配置し、激写してみました。

 低予算でここまで出来たので満足です。

 まあギリギリ及第点というところでしょうか。 

c9829234.jpg





















d8ae2e62.jpg




















cbb507d3.jpg




















bffc4c0b.jpg 




















 北のC55、大好きな機関車です。 

拍手[0回]



 プラ板に10ミリ間隔に角材を貼り屋根を作り取り付けました。

4166c8e4.jpg


























 
 屋根材は、当初いさみや製の波板を考えましたが、組み立て式レイアウト用

 なので、強度を考え0.5ミリ厚のプラを使用してみました。

 やっぱしちょっと、厚いですかね。
 39268dd9.jpg





















 でも、骨組み材と床が真鋳製なので、結構重たくて、ずっしりしています。

 精巧ではございませんが、丈夫で長持ちしそうです。

 あとは、部分的な色差しとウェザリングをして、
  
 ホームに乗せて蒸気を並べてみたいと思います。

  ※今日は大雨になりそうです。 
  

拍手[0回]


 
工作再開。 

湿度が低い塗装日和だったので早速、筆塗りしてみました。

43db7558.jpg














5f1cc132.jpg





















人形を置いてみました。   「 頭上注意」・・イテッ

よくこの上から撮影したもんです。

c61c9686.jpg




















630b9ff6.jpg


















少し、ススで汚れた感じにしてみました。

ん~もう少しかも・・

拍手[0回]



 転車台だけのきままな運転会です。

 組み立て30分、かたずけ20分のゆる~い半日運転会ですが、
 充分に楽しめました。

 参加車輌はもちろん蒸気とDLのみです。 

2009.10.31no6.jpg




















 組み立て後、まずは腹ごしらえ。

 崎陽軒のシウマイ弁当を頂きます。 

 うんまい~

 美味しく頂けることに感謝。
 2009.10.31.no1no1.jpg





















2009.10.31no4no1.jpg



















 かわいいポニー

2009.10.31no3no1.jpg



















2009.10.31no14no1.jpg




















 北海道タイガース塗りのきゅうろくです

2009.10.31no8no1.jpg





 

 

 

 

 

 


2009.10.31no19no1.jpg



















2009.10.31no16no1.jpg
















 メンバーのD51は7両となりました。

 カンタムの重連音、おもろし!

2009.10.31no22.jpg
















 早速、撮影ですか・・・

2009.10.31no11.jpg



















 撮り「かた」にもこだわりが感じられます。

2009.10.31no21.jpg

















 おきまりの記念写真。

 ん~メンダム・・ 昭和です。
 

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[11/14 中川茂]
[05/08 上須炭炭鉱鉄道]
[01/09 上須炭炭鉱鉄道]
[12/05 上須炭炭鉱鉄道]
[11/12 上須炭炭鉱鉄道]
[11/10 上須炭炭鉱鉄道]
[07/07 魔火炉煮上須炭]
[09/22 TTC-8620]
[09/21 上須炭炭鉱鉄道]
[09/09 TTC-8620]
[09/09 TTC-8620]
[09/06 9201]
プロフィール
HN:
TTC8620
性別:
男性
趣味:
ポールマッカートニー大好き!
自己紹介:
小1の時、父親にOゲージを買ってもらう。 たしかEB50。 中1の時、F君と総武本線に行き、8620・C58を見て衝撃を受ける。   学校のクラブ活動よりも自分達のSLクラブ活動を優先してしまう。関東近郊のSLを撮りまくる。中学校のダルマストーブは「投炭」の練習。 夕方、中原電車区・新鶴見機関区に出没。 中3の時、二人で6泊7日の東北1周、SL撮影の旅をする。16歳で観た東北の原風景は一番の思い出となる。
  
その後、進学・就職・結婚へと人生まっしぐら。 SLどころではなくなる。 30代前半頃から居酒屋でSL談議が多くなるもお仕事優先の生活。 30代半ばに脱サラ、起業、全国を飛び回る。 ついでに鉄道撮影も。

40代前半になると事業も安定し天賞堂等の模型店に足が向いてしまうようになる。いよいよエンジン全開で40代後半より今まで憧れていた機関車を買い集める。

50代前半では楽しく、思いっきり車両を走らせる目的で、F君と2008年に「高津鉄道クラブ・TTC」を結成する。 
製作技術はアバウトだが面白可笑しく楽しんでいる。

50代後半より大学時代の友人達とバンドを再結成。
サウンドスタジオ渋谷でビートルズ・ポールマッカートニーのコピーを楽しく演奏。(ドラム担当)
息子クンがリードギターでオヤジ達を牽引。

60代に突入し上野黒船亭にて30名が集いF君のMCとN君のギター&ボーカルで還暦ライブパーティーを実演。         みんなで演奏するのは実に楽しいものです。
ここからは「真剣に面白く」 クイのない人生を歩みたいと思います。
最新トラックバック
最古記事
ブログ内検索
バーコード
カウンター