忍者ブログ
16番ゲージで機関区を中心とした組み立て式レイアウトをTTCメンバーで運営しています・・・・・・ ときに青春時代に撮影した国鉄車両の写真も掲載しています
[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 シュッシュッシュッ・・・ブラスト音も軽やかに駅舎の前を通りぬけていきます。

 やっぱ、蒸気っていーよねえ!   

 「ウンウン」 ・・ と、みんな うなずいてます。

 4回目の運転会は、丁度1周年の節目。  ようやく搬入・設置作業も慣れてきました。


 お昼頃でしょうか。  ドアの外から・・

 「高津鉄道クラブさんですか?」

 「え~ハイ、そうですが」

 「ブログとホームページ見てきました!」

 お話をすると、
Nゲージのクラブは多いけどHOゲージのクラブはほとんど無いらしい。

 簡単にあいさつを済ませ、メンバーに加わって頂きました。 

 蒸気やDCを数量持参され早速運転開始。

 共通の趣味で、こういったご縁ができるってほんとに素晴らしいと思います。

 なかなかチャンスが無く、動かさないHOゲージャーさんも多いらしい。

 みんなでワイワイ、ガンガン走らせるのも一入ですヨ。

 次は12月の予定です。

 お気軽に参加してください。


 HOゲージ
・・・・どーでもいいことですが、会話で16番というよりは、
                                エッチオーと言ったほうが
            会話の流れがあるんです。 僕らが始めた頃はみんなこの言い方。 


2009.8.29no6.jpg














 守衛さんもちょっと見せてくださあーいとニッコリ。

2009.8.29no9A.jpg
















 いいな、このジーゼルの前面窓、昭和だねとカシャ。(N氏)

2009.8.29no10A.jpg










  色々個性的なDCの顔です K氏)

2009.8.29no11.jpg














 新しく横浜機関区風給炭台を作りました(F氏) 当時この上に登ったら高かったこと。
 
2009.8.29no14.jpg



















 「海老名発、ロマンスカーの実現を」のポスターを貼り、署名しました。(N嬢)

2009.8.29no7.jpg












 あ”~、、、、 架線柱が横転を防いでくれました。  

 っといろいろありましたが、あっという間の一日でした。
 
 ※カンタムの走行について次のブログに書きたいと思います。

拍手[0回]

PR


 内装から作ったので次は外壁を製作。
 修正しながら、張り合わせました。

4cf4d684.jpg




















 模型として面白いように、それが、チラッと見えるようにしました。
 だから、入り口のついたては、カットです。
                                                   
b1f37c6e.jpg




















 ホーム台座に接着。
 d33f6e18.jpg                                                  














 紙ねんども残っていたので池づくり。
f1471b90.jpg



















 適当な板に張り合わせ、
d56f3ac6.jpg


















 こんな風に・・・
 右の■に何を植えようか・・

90e92613.jpg



















 早速、合体
99a101c0.jpg



















  組み立て式レイアウトのホーム完成です!                  

拍手[0回]



 JAMへ、話題のカンタムEF58見てきました。

 起動すると、排気音が鳴り、ゆっくりスタート。

 ディレクションスイッチを切り替えると汽笛がピイ~。

 停車間際にATS警報が鳴り、実感的。

 それに、キャブライトもピカッ。

 まあ、こういう装置については邪道と思う人もいるでしょうネ。

 でも、僕はこの音色を聞くと、当時を思い出し、感動ものです。
 2009.8.21no4no1.jpg                                                   



















 スハ32、楽しみです。

2009.8.21no11no1.jpg




















 カツミのチャレンジシリーズ、作ってみたくなりました。

2009.8.21no14no1.jpg

















 TTC運転会には、欠かせないと思い、導入。

 好きなゴハチですが4両目になってしまいました。

 ピカッているエアータンクと台車は塗り直そうと思います。

拍手[0回]


  
 ディーゼル音が、澄み切った空気に軽快に響きます。
 
 真っ白な車体に、「淡いグリーンライン」が似合うキハ40。

 KIRINの淡麗グリーンラベルの開発者は、この北海道の気動車を見て、

 発想したんじゃないの・・・と思うのは僕だけでしょうか!

2008.9.21no10.jpg
 
 
  
 
















 ここは、十勝平野のど真ん中を貫く根室本線です。
 
 「ピイ~」と汽笛を鳴らして、ぶっ飛ばしてきました。

 仕事着を着たオヤジが線路際にいたので勘違いしたのでしょうか?


 それにしても、今日は曇天で小雨交じり。

 最近は、しばしば濃い霧が発生するので飛行機が着陸しないことも以前より多くなりました。

 さあ、仕事に戻ろっと・・・   e2db1e09.jpg                                                  





















 今年は十勝管内も雨が多く、農作物の状態はいまひとつの様です。

 でも、でっかい空を見ると気持がおおらかになりますヨ。

 とかち、10かち、必勝十かちー!

拍手[0回]


 
 窓枠が4つ残っていたので、駅の便所を作ってみました。
 dcd2681d.jpg                                                  






















 中はどんなんだっけ~と考えつつ、間仕切りをして男女分け。
 5a2b0ae3.jpg                                                  





















 紙ねんども残っていたので、それらしく、それを工作。

24efe5fd.jpg




















 公衆WCの扉は普通、内開きですよネ。

 判っておりまする。

 男便器も、入り口から見えやすく?手前に設置です。
 
 そのほうが模型としてオモシロイ 

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[11/14 中川茂]
[05/08 上須炭炭鉱鉄道]
[01/09 上須炭炭鉱鉄道]
[12/05 上須炭炭鉱鉄道]
[11/12 上須炭炭鉱鉄道]
[11/10 上須炭炭鉱鉄道]
[07/07 魔火炉煮上須炭]
[09/22 TTC-8620]
[09/21 上須炭炭鉱鉄道]
[09/09 TTC-8620]
[09/09 TTC-8620]
[09/06 9201]
プロフィール
HN:
TTC8620
性別:
男性
趣味:
ポールマッカートニー大好き!
自己紹介:
小1の時、父親にOゲージを買ってもらう。 たしかEB50。 中1の時、F君と総武本線に行き、8620・C58を見て衝撃を受ける。   学校のクラブ活動よりも自分達のSLクラブ活動を優先してしまう。関東近郊のSLを撮りまくる。中学校のダルマストーブは「投炭」の練習。 夕方、中原電車区・新鶴見機関区に出没。 中3の時、二人で6泊7日の東北1周、SL撮影の旅をする。16歳で観た東北の原風景は一番の思い出となる。
  
その後、進学・就職・結婚へと人生まっしぐら。 SLどころではなくなる。 30代前半頃から居酒屋でSL談議が多くなるもお仕事優先の生活。 30代半ばに脱サラ、起業、全国を飛び回る。 ついでに鉄道撮影も。

40代前半になると事業も安定し天賞堂等の模型店に足が向いてしまうようになる。いよいよエンジン全開で40代後半より今まで憧れていた機関車を買い集める。

50代前半では楽しく、思いっきり車両を走らせる目的で、F君と2008年に「高津鉄道クラブ・TTC」を結成する。 
製作技術はアバウトだが面白可笑しく楽しんでいる。

50代後半より大学時代の友人達とバンドを再結成。
サウンドスタジオ渋谷でビートルズ・ポールマッカートニーのコピーを楽しく演奏。(ドラム担当)
息子クンがリードギターでオヤジ達を牽引。

60代に突入し上野黒船亭にて30名が集いF君のMCとN君のギター&ボーカルで還暦ライブパーティーを実演。         みんなで演奏するのは実に楽しいものです。
ここからは「真剣に面白く」 クイのない人生を歩みたいと思います。
最新トラックバック
最古記事
ブログ内検索
バーコード
カウンター