忍者ブログ
16番ゲージで機関区を中心とした組み立て式レイアウトをTTCメンバーで運営しています・・・・・・ ときに青春時代に撮影した国鉄車両の写真も掲載しています
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

15回目の運転会を行いました。
P4070404a.jpg




















大雨の土曜日、いつもの様に組み立て作業は、会話を楽しみながら粛々と進行!

P4070392a.jpg



















約2時間で組み立て完成。

P4070383a.jpg



















D60、長編成貨物列車です。

P4070385.jpg



















DD51重連夜行急行。

P4070390.jpg


















DE10ドンコウ列車

P4070397.jpg


















牧場をゆるりと走行するローカルDC。

P4070389a.jpg


















あぁ・・南武線だ!

P4070406.jpg


















ニンマリ!

P4070391.jpg



















やっぱり客車列車最高ッス!

P4070401a.jpg


















3線式機関庫は弊社レイアウトのシンボルでございます。

P4070400.jpg





















P4070384apg.jpg



















そして給炭台も・・
P4070403a.jpg





















P4070409aa.jpg




















団長を中心にまたまた記念写真です。

N様、差し入れの美味しいハーゲンアイスありがとうございました!
 

拍手[5回]

PR
P3240357.jpg



















2009年製のエンドウ73系です。

そろそろインレタシールの粘着力が落ちるころなので、貼付してみました。

参考にした車体番号は、中三のとき中原電車区で撮影した写真とメモ帳です。


b15391b0.jpeg

















相棒が左端に写っています。

この時は職員の方に色々と説明をして頂きました。

良き国鉄時代のシーンですね。

P3240352aa.jpg















模型を作るにあたり、まだ床下器具の資料が無かったので、

実物の車体を覗き込んで描いた汚いイラストです。

P3240360.jpg



















早速、シールを切り取り軽くテープを貼り楊枝の先で軽くこすります。

そのあと、幼児用の綿棒で叩くように擦ります。

P3240363.jpg



















PCで作成した行き先サボ。

P3240367.jpg



















くろまや製のインレタシールは貼りやすくて食いつきが良いですね。

P3240377.jpg


















ワイパーはピンバイスで穴を開けなければなりませんので、次回にでも。

昭和45年時代の南武線、立川寄りからクモハ73+サハ78+モハ72+クハ79の黄金編成。


次回の運転会にデビューする予定です。

拍手[2回]

 

P3150319a.jpg




















今日が最終日となる、東急渋谷駅東横線高架ホームを撮影してきました。

高校時代利用した思い出の駅です。

P3150341a.jpg



















P3150318.ajpg.jpg





















P3150314a.jpg




















P3150293a.jpg




















P3150292a.jpg




















P3150301a.jpg




















P3150304a.jpg





















P3150307a.jpg



















P3150329a.jpg





















P3150332a.jpg




















P3150333a.jpg





















P3150337a.jpg



















P3150349.jpg




















 

拍手[4回]

P2260247a.jpg



















宇和島運転区を訪れました。

旧宇和島機関区の敷地のなかに観える転車台、扇型機関庫は

国鉄時代を彷彿させます!

P2260269a.jpg





















P2260272a.jpg




















P2260255a.jpg




















P2260263a.jpg




















P2260257a.jpg




















P2260259a.jpg





















P2260262a.jpg




















P2260267a.jpg




















P2260265a.jpg





















P2260248a.jpg




















P2260244a.jpg



















 

拍手[7回]

P2020217.jpg



















2月2日、TTCメンバーはニコタマのいさみやを探訪してきました。

N氏は20年ぶり、O氏・K氏は十年ぶり、地元のSも3年ぶりでございます。

いやぁ~元二子玉川「園」はますますヤングの街へと変貌しております。

高島屋、RISEショッピングセンターを中心に超高層マンションが4棟建ち、

再来年はシネコンも完成するそうです。


我が幼少時代、ここは二子玉川エンという遊園地がございました。

まったく迫力の無いジェットコースター、木製のぼろぼろなメリーゴーランドなど

長閑な田舎遊園地が存在していたのであります。

その頃に、道路の向こう側、多摩川付近にいさみやさんが

誕生したのではないでしょうか!

P2020216a.jpg



















この切通し、変わっていませんね。

P2020211a.jpg




















昭和のもけいやさん。

P2020213.jpg



















ギイ~とドアを開けると、

良い声で「いらっしゃあ~い・・」

60代くらいの先客がおります。

常連さんぽいです。


少し店内を見渡して、ご主人にお変わりございませんかあ・・と一言。

すかさず、もう80ですよう・・

50周年おめでとうございますう・・

っと言うと、

長年の夢だった、釣りかけ式モーターを製作したんですよぉ・・

いいでしょお、これ・・。

っと、おやじさんペースで、「いさみやワンダーランド」へ誘います!

ここが、天賞やカツミ模型店と違うんですね。

約15分の釣りかけ式マイクロモーターの講義を受講します。

みんなの頭が縦に振られます。

ウン、ウン・・

なあ~るほど・・へぇ~

おやじさんの強面の顔から柔軟な御顔へと変わっていき、

やがて、僕らも少年時代にタイムスリップしていきました。

P2020220a.jpg

















プラットホームから富士山が・・

P2020221a.jpg



















少し遅めの新年会。

驚異的なペースでビールを飲んでいきます!

2時間で12,3本? もっと・・

P2020227a.jpg


















舶来のペースト。

このペーストは歯車専用とのことらしい・・・

ホントかなぁ、

いさみやおやじが絶賛していたのでホントでしょう。 はい先生。

P2020223aa.jpg



















仕事人生は終盤戦へ(約2名)・・趣味の仲間との時間はこれからです。

拍手[3回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[11/14 中川茂]
[05/08 上須炭炭鉱鉄道]
[01/09 上須炭炭鉱鉄道]
[12/05 上須炭炭鉱鉄道]
[11/12 上須炭炭鉱鉄道]
[11/10 上須炭炭鉱鉄道]
[07/07 魔火炉煮上須炭]
[09/22 TTC-8620]
[09/21 上須炭炭鉱鉄道]
[09/09 TTC-8620]
[09/09 TTC-8620]
[09/06 9201]
プロフィール
HN:
TTC8620
性別:
男性
趣味:
ポールマッカートニー大好き!
自己紹介:
小1の時、父親にOゲージを買ってもらう。 たしかEB50。 中1の時、F君と総武本線に行き、8620・C58を見て衝撃を受ける。   学校のクラブ活動よりも自分達のSLクラブ活動を優先してしまう。関東近郊のSLを撮りまくる。中学校のダルマストーブは「投炭」の練習。 夕方、中原電車区・新鶴見機関区に出没。 中3の時、二人で6泊7日の東北1周、SL撮影の旅をする。16歳で観た東北の原風景は一番の思い出となる。
  
その後、進学・就職・結婚へと人生まっしぐら。 SLどころではなくなる。 30代前半頃から居酒屋でSL談議が多くなるもお仕事優先の生活。 30代半ばに脱サラ、起業、全国を飛び回る。 ついでに鉄道撮影も。

40代前半になると事業も安定し天賞堂等の模型店に足が向いてしまうようになる。いよいよエンジン全開で40代後半より今まで憧れていた機関車を買い集める。

50代前半では楽しく、思いっきり車両を走らせる目的で、F君と2008年に「高津鉄道クラブ・TTC」を結成する。 
製作技術はアバウトだが面白可笑しく楽しんでいる。

50代後半より大学時代の友人達とバンドを再結成。
サウンドスタジオ渋谷でビートルズ・ポールマッカートニーのコピーを楽しく演奏。(ドラム担当)
息子クンがリードギターでオヤジ達を牽引。

60代に突入し上野黒船亭にて30名が集いF君のMCとN君のギター&ボーカルで還暦ライブパーティーを実演。         みんなで演奏するのは実に楽しいものです。
ここからは「真剣に面白く」 クイのない人生を歩みたいと思います。
最新トラックバック
最古記事
ブログ内検索
バーコード
カウンター