忍者ブログ
16番ゲージで機関区を中心とした組み立て式レイアウトをTTCメンバーで運営しています・・・・・・ ときに青春時代に撮影した国鉄車両の写真も掲載しています
[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9bb4d4cd.jpg



















 
 あっ・・なんだこれっと思って開けてみたら 観音トムが・・

 投函したことをすっかり忘れていたのですが、

 模型キットが当たったようです!
 6e1d9bac.jpg
 



















e3e2e05c.jpg



















 上周りはロストワックス製で、なかなか良く出来ています。

 下周りはホワイトメタルですね。
 25210619.jpg 

                                                 














 早速、組み立ててみました。
 
 親切丁寧な説明書なので組み立てやすいとても良く出来たキットでした。

5fbf475b.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 


 18076603.jpg



 

 














962b46ad.jpg


















  久々にハンダを流す作業、面白かったですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 追記

 相模トムの写真が入っていました。
5d2f289d.jpg




















 

拍手[0回]

PR



 山奥の鉄道は、様々な種類の鉄橋も見所でした。

 ガーター橋やトラス橋、そしてとても綺麗なアーチ橋を走る

 タンクロコの姿は絵画のようでした。

8b8ac2bd.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f02b0fae.jpg


















358bc5e0.jpg



















f4f051fb.jpg


















ea78419b.jpg


















 迫力あるダムの写真も撮ってしまいました。

0a8abaef.jpg

























 

拍手[0回]


 
 会津宮下駅でしばし停車し、給水するC11です。( F )

 1b78fa00.JPG                                                  



















0d1ee547.JPG


















b4150041.JPG


















0b9a5773.JPG


















bc437ab5.JPG



























8a79f652.JPG



















06fed055.JPG


















拍手[1回]





 高津で育った僕らにとってデンシャといえばこの3450です。

 遠い記憶にあるのは、群青色とみかん色のツートンカラー。

 そして腰板中央にでっかくT.K.Kと標記されていました。

 
 高架前の溝の口~高津間を、唸りながらゆっくり走っていたこと

 を思い出します。

daa1db1c.jpg

















997f6067.jpg




















5768a1d0.jpg




















972b3c5e.jpg


















44cfffd0.jpg













122a1ac3.jpg



















58b0f683.jpg
 

















拍手[2回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[11/14 中川茂]
[05/08 上須炭炭鉱鉄道]
[01/09 上須炭炭鉱鉄道]
[12/05 上須炭炭鉱鉄道]
[11/12 上須炭炭鉱鉄道]
[11/10 上須炭炭鉱鉄道]
[07/07 魔火炉煮上須炭]
[09/22 TTC-8620]
[09/21 上須炭炭鉱鉄道]
[09/09 TTC-8620]
[09/09 TTC-8620]
[09/06 9201]
プロフィール
HN:
TTC8620
性別:
男性
趣味:
ポールマッカートニー大好き!
自己紹介:
小1の時、父親にOゲージを買ってもらう。 たしかEB50。 中1の時、F君と総武本線に行き、8620・C58を見て衝撃を受ける。   学校のクラブ活動よりも自分達のSLクラブ活動を優先してしまう。関東近郊のSLを撮りまくる。中学校のダルマストーブは「投炭」の練習。 夕方、中原電車区・新鶴見機関区に出没。 中3の時、二人で6泊7日の東北1周、SL撮影の旅をする。16歳で観た東北の原風景は一番の思い出となる。
  
その後、進学・就職・結婚へと人生まっしぐら。 SLどころではなくなる。 30代前半頃から居酒屋でSL談議が多くなるもお仕事優先の生活。 30代半ばに脱サラ、起業、全国を飛び回る。 ついでに鉄道撮影も。

40代前半になると事業も安定し天賞堂等の模型店に足が向いてしまうようになる。いよいよエンジン全開で40代後半より今まで憧れていた機関車を買い集める。

50代前半では楽しく、思いっきり車両を走らせる目的で、F君と2008年に「高津鉄道クラブ・TTC」を結成する。 
製作技術はアバウトだが面白可笑しく楽しんでいる。

50代後半より大学時代の友人達とバンドを再結成。
サウンドスタジオ渋谷でビートルズ・ポールマッカートニーのコピーを楽しく演奏。(ドラム担当)
息子クンがリードギターでオヤジ達を牽引。

60代に突入し上野黒船亭にて30名が集いF君のMCとN君のギター&ボーカルで還暦ライブパーティーを実演。         みんなで演奏するのは実に楽しいものです。
ここからは「真剣に面白く」 クイのない人生を歩みたいと思います。
最新トラックバック
最古記事
ブログ内検索
バーコード
カウンター