忍者ブログ
16番ゲージで機関区を中心とした組み立て式レイアウトをTTCメンバーで運営しています・・・・・・ ときに青春時代に撮影した国鉄車両の写真も掲載しています
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 いよいよ完成した鉄橋の設置工事です。

 現場監督、工場より運転会会場まで、でかいダンボール箱担いで来ました。

 Pc220797.jpg


















 
ワォ!箱でっかいです。

Pc220796.jpg






















Pc220798.jpg
























Pc230826.jpg


























 Pc230867.jpg

























Pc230863.jpg


























 いい眺めです!

拍手[3回]

PR


 建設作業もいよいよ終盤に入ってきました。

 レールの設置、組み立て、カトーレールのバラスト、梱包です。

 20111220110341.jpg



















 川底の仕上げは、来年にでも皆で作りあげていく予定です。

20111220122719.jpg


















 木ねじで固定します。

20111221113223.jpg

















20111221113508.jpg




















20111221113529.jpg



















 篠原レールに比べてカトーレールは若干細いので、明日夕方の組み立て

 作業のときにハンダを流す予定です。

20111221113252.jpg



















 レール側面は、運転会のときにジックリ作り上げていきましょう・・

20111221113311.jpg


















20111221113412.jpg






















 イイね・・観ているだけでも、高揚してきます!

20111221113600.jpg


















20111221113755.jpg



















 1000ミリ近くあります。

 500ミリダンボール2個組み合わせた梱包箱にセットします。

 さぁ・・明日はレイアウトに組み込んでみます!

拍手[1回]



 橋脚の建設です(K氏)

 角材を用意します。

 ここで迷ったのが、コンクリート製にするか、石積みにするか、あるいは

 れんが積みにするか・・です。

 ン~ウン~・・ 熟慮の末、決めてとなったのは赤沢森林鉄道です。

 そうだ!N氏のエコカー、SAI から観た廃線の橋脚だ!

 あれを再現しなければ、男がすたる・・と現場監督、決意。

 早速、定規で線を引き、マイナスドライバーで筋堀です。

 6時間をかけた血と汗の結晶なんです! 

20111219105859.jpg















20111219155149.jpg

















  後遺症で指が痛みます・・が、カッチリとしました・・

20111219155411.jpg



















20111219155309.jpg


















 立派になりました。

20111219160512.jpg


















塗装とウェザリングです。

20111219202939.jpg
















20111219203301.jpg



















20111219225024.jpg




















20111219225159.jpg


















 実感的ですね!

20111219233418.jpg


















 次にレール側面の塗装に入ります。

拍手[2回]





 TTCレイアウトに組み込む鉄橋の建設に取り掛かりました。

 建設の現場監督は土木のベテラン技師、TTCのK氏です。

 フレキレールは篠原模型店の店長様に寸法出しを任せ、裁断して頂いたとのこと。

 足場となるところはガッチリと木材加工してあります。

20111215111914.jpg


















20111215111444.jpg
















20111215111406.jpg















篠原レールとカトーレールのコラボです。

20111215111337.jpg













20111215112047.jpg



















20111215111938.jpg

 

 

 











20111215115037.jpg




















 鉄橋の塗装にはいります。

20111215115612.jpg

















20111216111501.jpg



















20111216113927.jpg


















 充分に乾燥させ、組み立て工事に入ります。

拍手[2回]

少し古びた車輌にしたかったので例のテキトウにウェザリング
を施してみました。                        
ベンチレータは明るいグレーでスプレーします。

Pb200760.jpg



















Pb200761.jpg



















 窓ガラスを外してマスキングをします。

Pb200765.jpg


















 
Pb200767.jpg


















 ボデーと床下もエアーブラシを吹きます。

Pb200768.jpg



















 タミヤのウェザリングマスターで細部処理。

Pb200771.jpg



















 アルミの窓枠も少し変色した感じにしてみました。

Pb200772.jpg



















 手すりの付け根も錆びた感じに。

Pb200774.jpg


















 ここも僅かに錆色にしてみました。

Pb200775.jpg



















Pb200776.jpg



















 微妙に錆びています。

Pb200778.jpg


















 シートも。

Pb210786.jpg













 あまり強すぎない感じにウェザリング終了。

Pb210782.jpg



















 台車もしっとり落ち着きました。

Pb210785.jpg


















Pb210788.jpg


















Pb210789.jpg



















Pb210791.jpg


















Pb210792.jpg



















 3時間の楽しいひと時でした。   プラだからこそ気兼ねなく作業できますね!

拍手[3回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[11/14 中川茂]
[05/08 上須炭炭鉱鉄道]
[01/09 上須炭炭鉱鉄道]
[12/05 上須炭炭鉱鉄道]
[11/12 上須炭炭鉱鉄道]
[11/10 上須炭炭鉱鉄道]
[07/07 魔火炉煮上須炭]
[09/22 TTC-8620]
[09/21 上須炭炭鉱鉄道]
[09/09 TTC-8620]
[09/09 TTC-8620]
[09/06 9201]
プロフィール
HN:
TTC8620
性別:
男性
趣味:
ポールマッカートニー大好き!
自己紹介:
小1の時、父親にOゲージを買ってもらう。 たしかEB50。 中1の時、F君と総武本線に行き、8620・C58を見て衝撃を受ける。   学校のクラブ活動よりも自分達のSLクラブ活動を優先してしまう。関東近郊のSLを撮りまくる。中学校のダルマストーブは「投炭」の練習。 夕方、中原電車区・新鶴見機関区に出没。 中3の時、二人で6泊7日の東北1周、SL撮影の旅をする。16歳で観た東北の原風景は一番の思い出となる。
  
その後、進学・就職・結婚へと人生まっしぐら。 SLどころではなくなる。 30代前半頃から居酒屋でSL談議が多くなるもお仕事優先の生活。 30代半ばに脱サラ、起業、全国を飛び回る。 ついでに鉄道撮影も。

40代前半になると事業も安定し天賞堂等の模型店に足が向いてしまうようになる。いよいよエンジン全開で40代後半より今まで憧れていた機関車を買い集める。

50代前半では楽しく、思いっきり車両を走らせる目的で、F君と2008年に「高津鉄道クラブ・TTC」を結成する。 
製作技術はアバウトだが面白可笑しく楽しんでいる。

50代後半より大学時代の友人達とバンドを再結成。
サウンドスタジオ渋谷でビートルズ・ポールマッカートニーのコピーを楽しく演奏。(ドラム担当)
息子クンがリードギターでオヤジ達を牽引。

60代に突入し上野黒船亭にて30名が集いF君のMCとN君のギター&ボーカルで還暦ライブパーティーを実演。         みんなで演奏するのは実に楽しいものです。
ここからは「真剣に面白く」 クイのない人生を歩みたいと思います。
最新トラックバック
最古記事
ブログ内検索
バーコード
カウンター