忍者ブログ
16番ゲージで機関区を中心とした組み立て式レイアウトをTTCメンバーで運営しています・・・・・・ ときに青春時代に撮影した国鉄車両の写真も掲載しています
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


全面塗装する前に蒸機を試走してみました。



 綺麗に走行することを確認後、全面を簡単に塗装しました。

 もちろんこれは一時塗装です。

P6030196.jpg










P6090213.jpg










 ボード全面が真白になりました!

P6090216.jpg

























P6090215.jpg

















 なんか、大きなケーキのようです。

拍手[0回]

PR
千葉県、木更津~上総亀山間の久留里線です。

先達て、TTCメンバーF氏がキハ30に乗車してきました。

018.jpg


















 きぬ太くんです。

016.jpg

















 なんか寂しい

006.jpg


















 千葉県の路線には115系が似合います。

009.jpg

















 チラッとキハ30が観えます。

010.jpg
















 DLも・・

033.jpg

















025.jpg

















 シャッターチャンス見逃しません。

023.jpg

















  鉄ちゃんならではのズームインどぇす。

  自分も見事に撮影!

036.jpg

















 ローカルですね。

035.jpg

















 懐かしい・・  エコです。

037.jpg
















 一時間ほどで「かずさかめやま」に到着。

039.jpg
















 
 すかさず、一番いい角度できめます。
 
042.jpg
















 この階段がたまりません。

044.jpg

















 これも鉄ちゃんならではのアングルなんです。

046.jpg
















拍手[0回]

残り半分の山間を仕上げました。

山間の中間地点は、思いっきり「豪雪地帯」です。

P6020143.jpg



















 カーブ外側も少々雪面を作りました。

P6020144.jpg




















P6020146.jpg



















 7個くらいは使いそうです。

P6020150.jpg



















 お水をかけながらコツコツと・

P6020151.jpg



















 雪が舞ったふわぁとした感じと線路際のゴツッとした感じに・

 
 機関車を置いて、撮影したくなりました。

P6030194.jpg



























 まずはこんなアングルで撮影してみたかったんです。

P6020182.jpg


















  300ミリ望遠?です。

P6020175.jpg


















 雪のなかでの撮影は足先がかじかむんですねぇ~

P6030187.jpg


















P6030190.jpg


















P6030191.jpg


















 錯覚でしょうか。 雪で埋まった線路は1067の狭軌に観えます。

P6020183.jpg


















  外側は雪が砕けています。

P6020180.jpg


















 これでレイアウト全体の三分の二位、雪で埋めてみました。

 残りは列車交換(信号所)、引き込み線の部分です。

 このコーナーも積雪とするか、半解けの表現とするか思案中です・・


 が、しばらくは蒸機走行ボードとして楽しみます。

拍手[0回]

山間に入る手前片側は少し凸凹にしてみました。



P5260128.jpg



















 P5260129.jpg                                                    



















P5260131.jpg



















 30~40分くらいして半乾き状態になったところで車輌限界一杯に

 スノープロウで削られた表現を施してみました。

P5260141.jpg



















 こんな感じ・・ 削られた跡、撮影に行ったとき何度も観たなぁ~

P5260135.jpg



















P5260137.jpg



















P5260139.jpg



















 次は反対側を作ります。

拍手[0回]

山間部に向けて、少しずつ雪が積っていくように表現してみます。

カーブ途中から枕木が次第に見えなくなっていきます。

KATOの道床にはバラストの凸凹があるので、かみねんどの食い付きがよく

イイ感じに仕上がりそうです。



P5210115.jpg



















 お水をちょいと付けて摺り込んでいきます。

P5210118.jpg



















P5250120.jpg








 









 雪が舞っている感じにしてみました。 うぅ、さぶい

P5250121.jpg


















 望遠レンズで撮影してみると

 カントがきいているせいか、レールが歪んで写ります。

P5250122.jpg















 



 背面側は雪深い山間のイメージを考えています。

 
 まずは、スタイロフォームでレールの側面を形作っていきます。 

 但し、収納時のことも考えると高さはMAX5~60ミリくらいが限度でしょうか・・。

P5250124.jpg


















 カッターで適当に削って、発泡スチロール用の接着剤で貼り付けます。

 車輌がぶつからないように・・注意しながら・・

 ゆっくり楽しみながら作っていきたいと思います。

 一番ワクワクするところなんです・・・

P5250123.jpg
















 

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[11/14 中川茂]
[05/08 上須炭炭鉱鉄道]
[01/09 上須炭炭鉱鉄道]
[12/05 上須炭炭鉱鉄道]
[11/12 上須炭炭鉱鉄道]
[11/10 上須炭炭鉱鉄道]
[07/07 魔火炉煮上須炭]
[09/22 TTC-8620]
[09/21 上須炭炭鉱鉄道]
[09/09 TTC-8620]
[09/09 TTC-8620]
[09/06 9201]
プロフィール
HN:
TTC8620
性別:
男性
趣味:
ポールマッカートニー大好き!
自己紹介:
小1の時、父親にOゲージを買ってもらう。 たしかEB50。 中1の時、F君と総武本線に行き、8620・C58を見て衝撃を受ける。   学校のクラブ活動よりも自分達のSLクラブ活動を優先してしまう。関東近郊のSLを撮りまくる。中学校のダルマストーブは「投炭」の練習。 夕方、中原電車区・新鶴見機関区に出没。 中3の時、二人で6泊7日の東北1周、SL撮影の旅をする。16歳で観た東北の原風景は一番の思い出となる。
  
その後、進学・就職・結婚へと人生まっしぐら。 SLどころではなくなる。 30代前半頃から居酒屋でSL談議が多くなるもお仕事優先の生活。 30代半ばに脱サラ、起業、全国を飛び回る。 ついでに鉄道撮影も。

40代前半になると事業も安定し天賞堂等の模型店に足が向いてしまうようになる。いよいよエンジン全開で40代後半より今まで憧れていた機関車を買い集める。

50代前半では楽しく、思いっきり車両を走らせる目的で、F君と2008年に「高津鉄道クラブ・TTC」を結成する。 
製作技術はアバウトだが面白可笑しく楽しんでいる。

50代後半より大学時代の友人達とバンドを再結成。
サウンドスタジオ渋谷でビートルズ・ポールマッカートニーのコピーを楽しく演奏。(ドラム担当)
息子クンがリードギターでオヤジ達を牽引。

60代に突入し上野黒船亭にて30名が集いF君のMCとN君のギター&ボーカルで還暦ライブパーティーを実演。         みんなで演奏するのは実に楽しいものです。
ここからは「真剣に面白く」 クイのない人生を歩みたいと思います。
最新トラックバック
最古記事
ブログ内検索
バーコード
カウンター