忍者ブログ
16番ゲージで機関区を中心とした組み立て式レイアウトをTTCメンバーで運営しています・・・・・・ ときに青春時代に撮影した国鉄車両の写真も掲載しています
[37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 おぉ、青空が観えてきたっス!
 
 3月の山間の天候は変わりやすく、雲の切れ間から御天等様が現れると、

 モノクロからカラーフィルムに入れ替えします。
 e0ae6746.jpg                                                   




















034bf9b3.jpg


















c0b92eb1.jpg



























 重連の列車ダイヤはちゃんと構図を意識して構えます。

cdbf2f0c.jpg



















 なにより、後部補機を撮るときは、なんとか全体が写真に納まるよう

 あっちに行ったりこっちに行ったり、ウロウロ歩きまわるんですね。

 キャメラは標準レンズ程度しかないので、お立ち台選びが最重要なんです。

451ffadb.jpg


















 下り列車が駆け抜けていきます。

a91ce271.jpg



















 DCは構図づくりの予行練習です。

91690d93.jpg



















 本命がやってきました!

5b4e18fc.jpg



















 綺麗に収まりました!  船底が美しい!

265bd6a2.jpg


















 今度は高台から・・

560eb871.jpg



















 逆光ですが・・ イイんです・・補機の力強さが魅力でした!
........................................................................................................................................

 ※ 2月15日に、すくらむ21館長様より返信封書が届きました。
   1日のブログに追記しました。

拍手[0回]

PR

F氏がオークションで落札したC57が届きました。
「未使用 天賞堂 C57135 真鋳製」という商品です。

80ff489d.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 


edbd8d10.jpg


























 箱が綺麗なので 期待出来そうです。

 前オーナーが丁寧な取扱いをされていた証ですね。

0de9a0bb.jpg


















 たしかに未使用品のようです。

2c156ecf.jpg






















6f4bf53a.jpg



















 まずは車輪の点検。
 スジが無く、走った形跡はありません。

b01c80da.jpg



















9c970c3a.jpg



















 備品もそのまま揃っていました。

e8e30e41.jpg



















 お顔もOK

0ac66e58.jpg



















a7b1b7b7.jpg

















 

9d885469.jpg



















e8083ab7.jpg



















 以前、まったく走らせずにそのまま保管しているファンがおられることは、
 聞いては いましたが、本当にあるとはちょっと驚きでした。
  ブラスは再発売される度に値上がりが必至なのでこういった良品は
 ありがたいと思います。 

拍手[0回]

TTCの新年会と第9回目のレイアウト打ち合わせを大森で行いました。

久しぶりに大井町線に乗車です。
2011.2.5a.jpg


















大井町から大森まで京浜東北線。
大森駅ホームの屋根組みはまだ昔のまんまの木なんですね。

まだ16時。
大手居酒屋チェーンは開店前ですので
地元の「のんべい」が好きそうな赤提灯に入りました。

まずは、「とりあえずナマ・・」から始まり、いかの一夜干とキャベツのつまみを。
皆さんハイペースで次も「ナマビア」

その次も・・ナマはやっぱしうまいなあ~といことでまたまたナマ。
皆さん短時間に軽く4~5杯。 
すんごいオヤジだぁ
ボクは定番の焼きうどんを発注すると、
皆さんは、んじゃ最後にもう一杯飲んでいきましょ・・

っということでTTCに毎度参加してくださるN氏のライブ会場にGO!
Impact というフォークバンドでCDも発売しております。

f567e7f7.jpg
















 駅から歩いてすぐにライブハウスがありました。

5e6236a2.jpg



















 まだ開店5年目だそうです。

cb7ee324.jpg




















 まずはソロで熱唱!

f40ade53.jpg




















 うまいです。 いい声してます!

a78cd55e.jpg



















 続いてダブルで ・・ ウィスキーではありません。

 いつもはもう一方いらっしゃるらしい。 お風邪かな?

 TTCの皆さん、相変わらずアルコール漬けですね。

 まだ飲んでます。

c6c48efc.jpg


















 最後は定例の記念写真ですね!

 恥ずかしいのでノンフラッシュです。

拍手[0回]

TTCメンバー、K氏より横浜鉄道模型フェスタのレポートが送られてきました!

流石にヨコハマの情報は早いですね。
HOは天賞堂、カツミ、ちょいとカトーさんとトミークンだったようです。

レポーターのイチオシはなんと天のカンタム気動車とのことです。
かなり興奮ぎみに激写!!

20110204142522.jpg

















 お子様、鉄ママ多かったそうです。  だからグウィとガソリン補給・・?

20110204151805.jpg

















20110204151142.jpg


























夏ということは早くても秋になるということですね。

売れそうな予感。

20110204151227.jpg
















20110204151304.jpg


















20110204151019.jpg

















20110204150755.jpg
















 30万突破でしょうー

20110204144231.jpg

















20110204151705.jpg


















 ここはカツミ模型店ですね。

 同世代多く、ありがたし・・

20110204144025.jpg










 

 

 
20110204144003.jpg















 

拍手[0回]

運転パネルに薄型断熱材を敷き詰めてみました。

コルクのような吸音材になるのか、逆に反響してしまうのか判りません。
直接ベニヤ板にレールを敷くよりは良いとは思いますが、果たしてどーなるでしょうか!
まあ、KATOのレールですから音質はさほど期待しませんが。
軽いことが絶対条件ですので・・

37cb48c9.jpg


















この上に白い紙粘土を刷り込むのであとは角を少し削ったほうがいいかもしれませんね。

c33c3700.jpg



















 カーブもカッターでサクッと切れます。

cdf38dee.jpg




















67ca49c5.jpg




















 
 目的は運転台パネルなので単純なエンドレスだけで済ませようと思いましたが
 中央部があまりにも寂しいので一応引き込み線も作ってみました。

f9abdfa0.jpg

















拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[11/14 中川茂]
[05/08 上須炭炭鉱鉄道]
[01/09 上須炭炭鉱鉄道]
[12/05 上須炭炭鉱鉄道]
[11/12 上須炭炭鉱鉄道]
[11/10 上須炭炭鉱鉄道]
[07/07 魔火炉煮上須炭]
[09/22 TTC-8620]
[09/21 上須炭炭鉱鉄道]
[09/09 TTC-8620]
[09/09 TTC-8620]
[09/06 9201]
プロフィール
HN:
TTC8620
性別:
男性
趣味:
ポールマッカートニー大好き!
自己紹介:
小1の時、父親にOゲージを買ってもらう。 たしかEB50。 中1の時、F君と総武本線に行き、8620・C58を見て衝撃を受ける。   学校のクラブ活動よりも自分達のSLクラブ活動を優先してしまう。関東近郊のSLを撮りまくる。中学校のダルマストーブは「投炭」の練習。 夕方、中原電車区・新鶴見機関区に出没。 中3の時、二人で6泊7日の東北1周、SL撮影の旅をする。16歳で観た東北の原風景は一番の思い出となる。
  
その後、進学・就職・結婚へと人生まっしぐら。 SLどころではなくなる。 30代前半頃から居酒屋でSL談議が多くなるもお仕事優先の生活。 30代半ばに脱サラ、起業、全国を飛び回る。 ついでに鉄道撮影も。

40代前半になると事業も安定し天賞堂等の模型店に足が向いてしまうようになる。いよいよエンジン全開で40代後半より今まで憧れていた機関車を買い集める。

50代前半では楽しく、思いっきり車両を走らせる目的で、F君と2008年に「高津鉄道クラブ・TTC」を結成する。 
製作技術はアバウトだが面白可笑しく楽しんでいる。

50代後半より大学時代の友人達とバンドを再結成。
サウンドスタジオ渋谷でビートルズ・ポールマッカートニーのコピーを楽しく演奏。(ドラム担当)
息子クンがリードギターでオヤジ達を牽引。

60代に突入し上野黒船亭にて30名が集いF君のMCとN君のギター&ボーカルで還暦ライブパーティーを実演。         みんなで演奏するのは実に楽しいものです。
ここからは「真剣に面白く」 クイのない人生を歩みたいと思います。
最新トラックバック
最古記事
ブログ内検索
バーコード
カウンター