忍者ブログ
16番ゲージで機関区を中心とした組み立て式レイアウトをTTCメンバーで運営しています・・・・・・ ときに青春時代に撮影した国鉄車両の写真も掲載しています
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 大森駅の近くにある児童公園に展示してあるC57です。(K氏)

是非、しっかり管理して頂きたいものです。

F1000786.jpg















拍手[2回]

PR
P9081748.jpg



















 9月8日、TTCレイアウト配電整備の打合せを行いました。

規約に基づき全員参加による製作を誓い?乾杯です!

定番の旨い焼き鳥と生キャベツをつまみに給水・・

その後は0700開演のKOUさんライブです。

古今東西、夜明け前・・♪

P9081752a.jpg



















撮影班の出番です!

飲み過ぎて、ふらついているようです。  ウィッ・・

拍手[1回]

P9041695a.jpg



















津軽まで行ってきました。
P9041696a.jpg




















津軽新城駅です。
P9041698.jpg




















鶴ヶ沢駅。 中央の待避線は撤去されています。
40年前、大釈迦峠へ向かうD51貨物列車を思い出します。

P9041699a.jpg




















この大釈迦~鶴ヶ沢間は陣場~津軽湯の沢の矢立峠に比べれば地味ですが、
C61やD51が爆煙をあげて駆け上がっていったのです。

P9041703a.jpg



















低屋根7150形に乗車

P9041706a.jpg




















懐かしい非冷房車ですね。
扇風機の回る音がまたいいんです。

P9041707a.jpg





















出発監視マニュアル

P9041708a.jpg





















新里駅にハチロクが展示?されています。
鰺ヶ沢から移設されたそうです。
状態はご覧の通りですが、NPO有志の会によって綺麗になることを願います。

P9041721a.jpg





















P9041722a.jpg





















以前はやや小ぶりのデフを備えていたカマです。

P9041730a.jpg



















津軽三味線のライブを聞きながら
食事の出来るお店です。
生のツガルジャミセン、迫力満点でした!
最後はゲストも赤い手ぬぐいを手もみしながら被ってりんご節。

P9041729a.jpg





















P9041732a.jpg




















 津軽に来たら必ずいただく郷土料理「イカメンチ」。
 5個はいけます・・

P9051745a.jpg



















川部駅

P9051738a.jpg




















P9051741a.jpg




















林崎までちょい乗りを楽しみました。

P9051740a.jpg





















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

川部~藤崎間のキハ40です。
台車の軋むサウンドをお楽しみください。



P9051748.jpg





















黒石名物のつゆ焼きそば、なかなかでした。

拍手[1回]

P8191646.jpg



















 TTC運転会会場にて、DC.DLの軽~いウェザリングを施しました。

 実車に基づいた厳密な色づけではございませんが、

 プラ製の屋根が少し落ち着いた感じになりました。

P8191648.jpg


















 オリンポス製、2代目のエアブラシです。

 学生時代に購入したオリンポス製は30年以上使いとても丈夫でしたが、

 微調整がきかなくなり交換しましした。
 

P8191649.jpg




















繊細な塗装が持ち味です。

 P8191651.jpg




















 薄茶色→こげ茶色→黒の順に吹きつけます。

P8191654.jpg

















ボクらの基準は汚なキレイが原則だと思っています。

P8191653.jpg




















P8191650.jpg



















 カトーの冷房キハ58を改造した非冷房の屋根がちょうどイイ感じに落ち着きました。

P8191652.jpg




















P8191656.jpg



















 最後に艶消しクリアーを吹けば塗装面が丈夫になるかと思います。

拍手[1回]

77e37ecf.jpeg



















奥羽本線を走り抜けたDD51重連「特急日本海」!

拍手[5回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[11/14 中川茂]
[05/08 上須炭炭鉱鉄道]
[01/09 上須炭炭鉱鉄道]
[12/05 上須炭炭鉱鉄道]
[11/12 上須炭炭鉱鉄道]
[11/10 上須炭炭鉱鉄道]
[07/07 魔火炉煮上須炭]
[09/22 TTC-8620]
[09/21 上須炭炭鉱鉄道]
[09/09 TTC-8620]
[09/09 TTC-8620]
[09/06 9201]
プロフィール
HN:
TTC8620
性別:
男性
趣味:
ポールマッカートニー大好き!
自己紹介:
小1の時、父親にOゲージを買ってもらう。 たしかEB50。 中1の時、F君と総武本線に行き、8620・C58を見て衝撃を受ける。   学校のクラブ活動よりも自分達のSLクラブ活動を優先してしまう。関東近郊のSLを撮りまくる。中学校のダルマストーブは「投炭」の練習。 夕方、中原電車区・新鶴見機関区に出没。 中3の時、二人で6泊7日の東北1周、SL撮影の旅をする。16歳で観た東北の原風景は一番の思い出となる。
  
その後、進学・就職・結婚へと人生まっしぐら。 SLどころではなくなる。 30代前半頃から居酒屋でSL談議が多くなるもお仕事優先の生活。 30代半ばに脱サラ、起業、全国を飛び回る。 ついでに鉄道撮影も。

40代前半になると事業も安定し天賞堂等の模型店に足が向いてしまうようになる。いよいよエンジン全開で40代後半より今まで憧れていた機関車を買い集める。

50代前半では楽しく、思いっきり車両を走らせる目的で、F君と2008年に「高津鉄道クラブ・TTC」を結成する。 
製作技術はアバウトだが面白可笑しく楽しんでいる。

50代後半より大学時代の友人達とバンドを再結成。
サウンドスタジオ渋谷でビートルズ・ポールマッカートニーのコピーを楽しく演奏。(ドラム担当)
息子クンがリードギターでオヤジ達を牽引。

60代に突入し上野黒船亭にて30名が集いF君のMCとN君のギター&ボーカルで還暦ライブパーティーを実演。         みんなで演奏するのは実に楽しいものです。
ここからは「真剣に面白く」 クイのない人生を歩みたいと思います。
最新トラックバック
最古記事
ブログ内検索
バーコード
カウンター