16番ゲージで機関区を中心とした組み立て式レイアウトをTTCメンバーで運営しています・・・・・・
ときに青春時代に撮影した国鉄車両の写真も掲載しています
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 宇和島~松山に行ってきました。 宇和島ではオコゼのから揚げ、じゃこ天を頂き、仕上げに名物の鯛飯を食します。 翌日は曇天で雪が降りそうでした。 今年は四国でも度々雪が舞うとのこと。 ほんとに寒いです。 本来は旧宇和島機関区の扇形機関庫を撮影したかったのですが、時間が取れず断念・・ 次回の課題にします。 少し時間をつくり駅前のコッペル機関車を撮影。 特急宇和島で松山へ ローレル賞ですね 松山に到着すると、岡山行きのスマートな特急しおかぜが停車しています。 以前はキハ185、その前はキハ181だったのですな・・ 是非、国鉄色にしてくださいませ。 いつ行ってもここに停車しています。 毎年撮影の65 松山駅から松山市駅まで散策します。 伊予鉄です。 元京王車両でしょうか。 松山市駅前です。 方向転換し終えたようです。 人力・・ 連結! 電力ですね。 時間が無く乗車することは出来ませんでしたが、少しのエンジョイタイムでした! ヨコハマ鉄道模型フェスタ2012の「熱いレポート」がTTCのK氏より送られてまいりました。 少し冷めてしまったかもしれませんが、ご覧くださいまし・・ もち、HOの天とトミの限定リポートです。 あしからず・・ おぉ~鉄ママですかっ ワタクシはこのEF64 0番代に興味ありでございます。 当然、重連で走らせたいですね! 早くても今年のウィンター~来年かナ・・ キハ52、1年以上遅れて、5月に販売だそーです。 ~が?で早くてもオータムでしょう。 レポーター曰く、2ツメと箱型ドームにシビれたそうです。 ワタクシも蒸機の戦時型、トリハダです! 北海道型ツーライト 次はトミックスです。 このボンネット、アっというまに売れるでしょうね! 要予約商品です。 コンテナ 蒸機が牽引していた戸口から戸口へがいいと思うのは50代だから? スハ44ツバメ編成 レイアウトを観たあとは早速、ノドを潤にいきました・・何処へ・・ 安っ! |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(12/05)
(10/21)
(10/21)
(10/21)
(05/05)
(12/26)
(12/03)
(11/08)
(08/01)
(06/21)
最新CM
[11/14 中川茂]
[05/08 上須炭炭鉱鉄道]
[01/09 上須炭炭鉱鉄道]
[12/05 上須炭炭鉱鉄道]
[11/12 上須炭炭鉱鉄道]
[11/10 上須炭炭鉱鉄道]
[07/07 魔火炉煮上須炭]
[09/22 TTC-8620]
[09/21 上須炭炭鉱鉄道]
[09/09 TTC-8620]
[09/09 TTC-8620]
[09/06 9201]
アーカイブ
プロフィール
HN:
TTC8620
性別:
男性
趣味:
ポールマッカートニー大好き!
自己紹介:
小1の時、父親にOゲージを買ってもらう。 たしかEB50。 中1の時、F君と総武本線に行き、8620・C58を見て衝撃を受ける。 学校のクラブ活動よりも自分達のSLクラブ活動を優先してしまう。関東近郊のSLを撮りまくる。中学校のダルマストーブは「投炭」の練習。 夕方、中原電車区・新鶴見機関区に出没。 中3の時、二人で6泊7日の東北1周、SL撮影の旅をする。16歳で観た東北の原風景は一番の思い出となる。
その後、進学・就職・結婚へと人生まっしぐら。 SLどころではなくなる。 30代前半頃から居酒屋でSL談議が多くなるもお仕事優先の生活。 30代半ばに脱サラ、起業、全国を飛び回る。 ついでに鉄道撮影も。 40代前半になると事業も安定し天賞堂等の模型店に足が向いてしまうようになる。いよいよエンジン全開で40代後半より今まで憧れていた機関車を買い集める。 50代前半では楽しく、思いっきり車両を走らせる目的で、F君と2008年に「高津鉄道クラブ・TTC」を結成する。 製作技術はアバウトだが面白可笑しく楽しんでいる。 50代後半より大学時代の友人達とバンドを再結成。 サウンドスタジオ渋谷でビートルズ・ポールマッカートニーのコピーを楽しく演奏。(ドラム担当) 息子クンがリードギターでオヤジ達を牽引。 60代に突入し上野黒船亭にて30名が集いF君のMCとN君のギター&ボーカルで還暦ライブパーティーを実演。 みんなで演奏するのは実に楽しいものです。 ここからは「真剣に面白く」 クイのない人生を歩みたいと思います。
リンク
最新トラックバック
最古記事
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/06)
(08/07)
(08/08)
(08/09)
(08/10)
(08/11)
(08/12)
ブログ内検索
カウンター
|