忍者ブログ
16番ゲージで機関区を中心とした組み立て式レイアウトをTTCメンバーで運営しています・・・・・・ ときに青春時代に撮影した国鉄車両の写真も掲載しています
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




 TTCのK氏より蒲田で開かれた「日本鉄道模型ショウ」のレポート写真です。
 こちらの模型ショウは、もう32回になるのですね!

 レポートによると、大盛況のようでした。
 気になる写真をUPします!

20111030082154.jpg



























20111030082257.jpg


















20111030082436.jpg



























20111029111048.jpg




















20111029111136.jpg



















20111029111334.jpg


















20111029111431.jpg


















20111029111603.jpg

















20111029111624.jpg


















20111029113432.jpg



















20111029113608.jpg




















20111029113807.jpg




















20111029114308.jpg


















20111029115258.jpg



















20111029115354.jpg

















20111030083254.jpg


























20111030093734.jpg


















20111030093817.jpg


















こういう気動車ボデー、大好きです。 ダイカストボデーいいです。

20111030093850.jpg
















 

 
 
これはいい・・転換器ですか・・そういえば、いさみやの店頭にありますね!

拍手[0回]

PR
今更なのですが、初めて愛国駅を観てきました。
19671号機は想像よりも手入れがゆき届いており
保存状態は大変良好です。
展示機関車と駅と一体となっているのでとても好感が持てました。

が、駅舎前のヨ4353の状態と色々とお金をかけているオブジェとの
あまりのギャップに呆然です。
綺麗にさび落としをして塗装してあげたい!

入口の赤い看板には、平成20年に「恋人の聖地」に選定・・・とあり
桂由美さんの「黄金のプレート」が貼り付けてあります。
キラキラ光り輝いています。
なんでも、地域活性化対策と少子化対策のNPO法人だそうです。
ん~なるほど・・・ね。
PA180555.JPG






















Pa180565.jpg


















出張のついでに寄り道した鉄ファンでしょうか・・

Pa180563apg.jpg


















最初、六花亭の看板かと思いました。

Pa180567.jpg


















 悲惨な状態です。

Pa180561.jpg



















 駅舎のなか

Pa180559.jpg



















Pa180558a.jpg


















 ここが一番興味あり

PA180560.JPG




















Pa180550apg.jpg



















 この角度、蒸機が構内に入線してきました・・っと想像しながらの激写です。

Pa180534.jpg


















 19671機についてもっともっと・・

Pa180537.jpg


















 かっこいいス

Pa180536.jpg



















 ここが北海道型の見どころなのですが、破損してます。

Pa180551.jpg



















 はしご、思っていたより細っ

Pa180545.jpg


















コンプの音が聞こえそうです。

PA180547.JPG




















 現役時代、この角度、良く撮りました。

Pa180540.jpg


















Pa180543a.jpg


















逆光につき、しゃがんで撮影

Pa180539.jpg



















 ギラギラしてます

Pa180552.jpg



















Pa180541.jpg



















Pa180538a.jpg


















 やっぱり、蒸機は低く構えて撮るのが一番!

Pa180533.jpg



















 今が最高の色です。

拍手[0回]



 わが国鉄時代Vol.7に投稿しようと思い、ネガを整理していたら、青春時代
 乗っていたニッサン、ブルーバードスリーエスの写真を発見・・・

 フロントグリルには「ダットサン」のエンブレムが誇らしげにチラッと見えます。
 当時はこのクラスで、初の4輪独立懸架や砲弾型ミラーで、結構人気が
 あったクルマだったと記憶しております。

 乗り味は4,50キロ程度ではなかなかのもんでしたが、100キロ出す
 とハンドルがビリビリ震えと安定しないクルマでした。
 ですから高速運転は精神を集中させ、やや前のめりになっての運転です。
 それとパワステでは無いので切り返しの重たかったことなど
 この頃のクルマを扱うには色々とコツがいりましたね。

 こんなクルマでも、楽器を沢山乗せて静岡まで遊びに行った懐かしの一枚です。

b7e99fb2.jpg

















 ノリノリです(昭和のナウいトークです)
e411ace6.jpg


























 はだか電球1個です。
 (ヒューズが飛ばないようにね)
a6d24811.jpg
 
 



拍手[1回]



 目黒駅から10分ほどのところに目黒さつき会館、日本鉄道福祉事業協会という
 ところがあるそうです。 (知りませんでした。事業仕分けリストに上がりそう)
 TTCのK氏より、五反田~目黒間の車窓で蒸機の動輪を
 偶然見つけ送信されてきましたのでご紹介します。
 (流石に鉄人はテツに敏感でございます。動態視力グンバツです。)

 どういう訳か車軸が短くされて展示されています。
 何故、切っちゃったのでしょうか?
 見るところ、敷地はたっぷりあるのに・・

 資料によると、C55 15号機は1970年に解体され、当時の国鉄動力車労働組合
 によって寄付されたそうです。
 たしか、国労とか動労とかいってハチマキしていました。
 蒸機のテンダーにシロペンキででっかく「田中内閣打倒」なんて書いていたあれです。

8621c1f7.jpg
 
 


















95cd5a0e.jpg




















ついでに模型写真を・・
C55jioramaA5a.jpg



















拍手[0回]





 今日はTTCの飲み鉄とKOUさんのライブがあります。

 それまでに仕事をこなし、ついでに、特急かいじとモノレールを撮影。

 メンバーさんの待ち合わせは溝ノ口と大森です。

 大井町線の新6000系は子供の時観た、7200系ダイヤモンドカットを彷彿させる

 とても良いデザインだと思います。

 40年位前、大井町線の3450で育ったボクらにとってこんなスタイルのいいデンシャが

 走っているとは、夢のようです。

Pa010510.jpg




















Pa010511.jpg


















 大井町駅です。 奇麗な終着駅です。

 右の高層ビルは、大崎でしょうか? ハイカラになりました・・

Pa010513.jpg



















 東急のホームにくらべて、こちらのJR大森駅は、なんとクラッシクなことか・・

 まさに昭和の郷愁を感じさせますね。

Pa010514.jpg




















Pa010515.jpg


















 こういう時代ものでも、保守管理がいいので、とても綺麗です。

Pa010512.jpg




















 大森貝塚、学校で習いました・・

20111001171511a.jpg



















 ライブの前は、飲み鉄のお時間です。

Pa010516.jpg



















 定番の焼き鳥とナマです・・

Pa010517.jpg



















 ウシも登場です・・

20111001182316.jpg




















 18:30進行!・・ぁっいやオンステージのオープン!
20111001182359.jpg



















TVジョッキー

Pa010518.jpg



















 盛り上がってます!

 
KOUさんのライブはコアなファンが多いんです!

Pa010523.jpg



















 ストロークがうまい!
Pa010524.jpg





















Pa010528a.jpg



















 エっちゃんとタローさん(山本太郎似)も盛り上がってます!



http://impactmessage.blog86.fc2.com/blog-entry-8.html

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[11/14 中川茂]
[05/08 上須炭炭鉱鉄道]
[01/09 上須炭炭鉱鉄道]
[12/05 上須炭炭鉱鉄道]
[11/12 上須炭炭鉱鉄道]
[11/10 上須炭炭鉱鉄道]
[07/07 魔火炉煮上須炭]
[09/22 TTC-8620]
[09/21 上須炭炭鉱鉄道]
[09/09 TTC-8620]
[09/09 TTC-8620]
[09/06 9201]
プロフィール
HN:
TTC8620
性別:
男性
趣味:
ポールマッカートニー大好き!
自己紹介:
小1の時、父親にOゲージを買ってもらう。 たしかEB50。 中1の時、F君と総武本線に行き、8620・C58を見て衝撃を受ける。   学校のクラブ活動よりも自分達のSLクラブ活動を優先してしまう。関東近郊のSLを撮りまくる。中学校のダルマストーブは「投炭」の練習。 夕方、中原電車区・新鶴見機関区に出没。 中3の時、二人で6泊7日の東北1周、SL撮影の旅をする。16歳で観た東北の原風景は一番の思い出となる。
  
その後、進学・就職・結婚へと人生まっしぐら。 SLどころではなくなる。 30代前半頃から居酒屋でSL談議が多くなるもお仕事優先の生活。 30代半ばに脱サラ、起業、全国を飛び回る。 ついでに鉄道撮影も。

40代前半になると事業も安定し天賞堂等の模型店に足が向いてしまうようになる。いよいよエンジン全開で40代後半より今まで憧れていた機関車を買い集める。

50代前半では楽しく、思いっきり車両を走らせる目的で、F君と2008年に「高津鉄道クラブ・TTC」を結成する。 
製作技術はアバウトだが面白可笑しく楽しんでいる。

50代後半より大学時代の友人達とバンドを再結成。
サウンドスタジオ渋谷でビートルズ・ポールマッカートニーのコピーを楽しく演奏。(ドラム担当)
息子クンがリードギターでオヤジ達を牽引。

60代に突入し上野黒船亭にて30名が集いF君のMCとN君のギター&ボーカルで還暦ライブパーティーを実演。         みんなで演奏するのは実に楽しいものです。
ここからは「真剣に面白く」 クイのない人生を歩みたいと思います。
最新トラックバック
最古記事
ブログ内検索
バーコード
カウンター